Raspberry Pi で Docker を使用すると、Orion Context Broker を非常に簡単に実行できます。
Raspberry Pi は、低価格のクレジット・カード・サイズのコンピュータです。 ARM ベースのデバイスで、ARM アーキテクチャ用にコンパイルされたバイナリが必要です。
本記事では、ARM architecture 用の 64 ビット Linux と Docker を Raspberry Pi に インストールし、Orion の Docker イメージをビルドして実行する方法を紹介します。Dockerを使用しないで、Raspberry Pi にインストールされたオペレーティング・システムで Orion をビルドして、OS上で直接実行する場合は、こちらの記事を参照してください。
前提条件
ハードウェア
ターゲット・ハードウェアは、64 ビット ARM アーキテクチャ (aarch64) をサポートする Raspberry Pi 3 または 4 です。
Raspberry Pi OS
Raspberry Pi OS (aarch64) を使用することをお勧めします。こちらから OS イメージを取得し、インストール手順を確認することができます。
Docker
Raspberry Pi OS に Docker と Docker compose plugin をインストールします。Docker のインストールの詳細はこちらです。
Orion の起動方法
Orion の起動は、次のコマンドを実行するだけです。
curl -sL https://letsfiware.jp/orion | bash
このコマンドを実行すると、関連するファイルやディレクトリが作成されるため、次のようにディレクトリを作成して、その中で実行することを推奨します。
mkdir orion
cd orion
curl -sL https://letsfiware.jp/orion | bash
Orion の起動確認
ngsi コマンドを実行して、Orion からレスポンスがあることを確認します。
ngsi version --host orion.local
実行例
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | $ ngsi version --host orion.local { "orion" : {   "version" : "3.10.1",   "uptime" : "0 d, 0 h, 0 m, 7 s",   "git_hash" : "9a80e06abe7f690901cf1586377acec02d40e303",   "compile_time" : "Thu Aug 10 10:20:17 UTC 2023",   "compiled_by" : "root",   "compiled_in" : "buildkitsandbox",   "release_date" : "Thu Aug 10 10:20:17 UTC 2023",   "machine" : "aarch64",   "doc" : "https://fiware-orion.rtfd.io/en/3.10.1/",   "libversions": {      "boost": "1_74",      "libcurl": "libcurl/7.74.0 OpenSSL/1.1.1n zlib/1.2.12 brotli/1.0.9 libidn2/2.3.0 libpsl/0.21.0 (+libidn2/2.3.0) libssh2/1.9.0 nghttp2/1.43.0 librtmp/2.3",      "libmosquitto": "2.0.15",      "libmicrohttpd": "0.9.76",      "openssl": "1.1",      "rapidjson": "1.1.0",      "mongoc": "1.23.1",      "bson": "1.23.1"   } } } | 
関連情報


 
											 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					


